2年弱ぶりにTOEICを受けました。

今回受けたのは第227回TOEIC Listening & Readingの試験です

前回受けたのが2016年の4月で点数は770点でした。

上司に最近TOEIC受けているのかと聞かれ、久しぶりに受けてもいいかなと思い立ったのがきっかけです。

最近は英語に対しての勉強のモチベーションがあまりなく、少し疎かにしていました。

申し込んだら少しは自分も勉強するかなと思ったのですが、結局は当日まで1mmも勉強しませんでした。

特に対策もせずに受けたのですが、前回受験した2016年の4月から問題形式が一部変更になっていたのも当日気づきました。

机に向かって勉強はしていないですが、会社の業務で10%ほど英語を使います。

二年弱ですが、少しは成長したのではないかと自分を信じて受験しました

試験が終わって、手応えが二年前とほぼ同じだということにショックを受けました。

さぁ、果たしてその点数やいかに…

当日の1日の流れとテスト受けた感想、結果など次回のために残しておきたいと思います。

 

 

 

当日のスケジュール


TOEICはTOEFLの試験とは異なり昼からですし、時間も2時間とそれほど長くないと油断していましたが、受けてみるとやはりけっこうしんどかったです。

 

8:00 起床

休日いつものように起きました。朝ご飯を食べて、ちょっと仕事をして、ハチミツちゃんと遊んで、Netflixでドラマを見て過ごします。

今更しても仕方ないということで特に英語の勉強はせず、むしろ脳をリラックスさせることにします。

 

11:00 出発

11:45-12:30の間に会場に到着する必要があったので、12:00を目指して出発します。

ご飯は松屋でおろし牛丼を食して、お腹が減らないようにしっかりと準備します。

 

12:00 到着

今回の試験会場はベルサール汐留でした。一部屋に千人ほど入るのではないかという大きな教室でテストを行いました。

用紙に自分の情報を記入しながら、テストの時間を待ちます。

 

12:30 試験前の説明

こんなに広い場所は初めてだったので、一瞬雑音や音声は大丈夫かなと思いましたが、全く問題ありませんでした。

会場が広いので、スタッフさんが22人いても、受験票の回収や問題の配布に少し手こずっているようでした。

5分前には連絡が済み、精神統一を始めました。

 

 

 

問題の変更点


13:00 Listening

Listeningは時間通りに進んでいくので、とりあえず必死についていきます。

新形式の問題は初めてだったので、どんな問題が出てくるか期待と不安がありました。

Part 1

写真問題ですが、Part 1の例文が説明されている間に写真をざっとめくって気づきました。

以前は10問だったのに6問に減っている!

点数を稼ぐパートだったのに減っていて残念でした。

ここは難なくクリアできたかと思います。

 

Part 2

パート2は従来の30問から25問に減っているようですが、試験中は気づきませんでした。

ミスしたところもあったかもしれませんが、特に問題なく回答できたと思います。

 

Part 3

ここで最初のミスをしました。

1つの会話に対して3問回答する必要があるということを忘れており、1問回答して待ってしまい、リズムが崩れてしまいました。

凡ミスです。

3問目くらいから流れを取り戻しました。

パート3から難しくなってくるのか、少し間違えが多くなったような気がします。

最後の3問くらいに図がついている問題があり、新しいと思いました。

ただ、全て問題の意図が同じで、問題の直接的な答えは言わないが、会話の中から簡単に類推できるというものです。

例えばイラストに以下のようなものがあるとします。

月 ☂  火 ☀  水 ☁  木 ☂

会話の中で「天気予報で来週の野球の試合は晴だって!」と言及され、質問で「野球の試合は何曜日?」と聞かれるような問題です。

比較的点を取りやすいかと思います。

問題数が以前30問だったのが、39問に増えているようですが、気づきませんでした。

 

Part 4

パート4もパート3と同じような問題形式ですが、会話ではなく説明文が読み上げられます。

同じく最後の3問くらいに図があり、パート3と同じように類推される問題でした。

パート4自体は難しい部分もありましたが、類推は簡単でした。

問題数も以前と変わらないようです。

 

 

13:45 Reading

 

Part 5

おなじみのパート5です。

分からないものは考えずに、どんどん飛ばしていき、残りのリーディングの時間を確保しないといけません。

といっても私も悩んでしまい、少しはまってしまいました。

案の定後々時間が足りなくなる原因となりました。

単語の品詞や単語の意味を問われる問題は文章の前後だけ読み、全体の文書から類推して適当な単語を選ぶ問題は文章全体を読む、という作戦を昔は採用していましたが、今はどちらとも全部読むようにしています。

上の方法だと結局読み直すことになりそうなので、最初から速読全開で挑みます。

問題数が40問から30問に減ったようですが、あまり気づきませんでした。

パート5を終えるのに15分ほどかかってしまったと思います。かかりすぎですね。

 

Part 6

こちらもおなじみの穴埋め問題です。

3題4問から4題4問に変更されたようです。

こちらも基本的には全部読んだ方が良いですね。

4問目に以下の文章は、問題文の中の[1]~[4]どこに当てはまるか?という質問があるため、意味を分かってないと入れにくいと思います。

こちらで10分強時間を使ってしまいました。

 

Part 7

さて、残り時間は50分弱です。

まだ50分もあると思ってしまったことで、ある程度勝敗がついていたのかもしれません。

パート7の最初の問題をじっくり読んでしまい、残り30分になったところで、まだパート7の1/3ほどしか解けていないことに気づきました。

これはざっと計算しても終わらないと判断し、そこから集中して猛スピードで解いていきます。

ただ、後半になると1つの問題に3つ文章が張り付いていたりするので、その1題を解くだけで6~7分はかかってしまいます。

時間配分のミスも多少あるでしょうが、それ以前問題をすらっと解けなかった実力不足の方が大きいでしょう。

結局時間が足りず、最後の4問は適当に塗りつぶすことになってしまいました。

 

 

結果


結果は2/19(月)の12:00にネットに上がってきました。

予定通り試験から3週間で発表されました。

気になる結果は・・・・

785点!!

805点くらいかなと思っていたのですが、予想より少し低くてテンション下がりました。

Listening 445でReadingが340という結果でした。

2年前と比較すると以下の通りです。

 

2016年4月 2018年1月
Listening 405 445
Reading 365 340

 

Listening上がってるけど、Reading下がっとるやないかーい。

一体私は2年間弱も何を勉強してきたのだろうか・・・( ノД`)シクシク…

Listeningは問題量があまり変化なかったけど、Readingはいきなりあの量が出題されて頭がついていきませんでした。

次回は時間配分にも気をつけたいと思います。

ということで4月にまたリベンジをしたいと思います!!

2016年からちょうど2年が経過するつきなので、何とか900点を目指して勉強していきたいと思います。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です